2022年の2月も半ば。
1月末の資産は……
「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ」って普通の人ならなるだろうぐらいには大暴落してます。年明けからの米国市場、暗号資産界隈の大暴落に巻き込まれた投資家達のつぶやきでは、資産が年収以上に吹っ飛んだのなんのと騒いでいましたが、ご多分に漏れずにとうぜんながら私ん家も直撃を食らっております。
隕石が落っこちて、、、は言い過ぎか。
穴に落ちたぐらいにはへこんでいます。年始のおみくじ、大吉だったんですけどね。。
どこがやねん。
2022年1月は暗号資産&米国株が怒濤の大暴落!!
あらま。つまづいて穴に落ちちゃったよ。
誰だこんな所に穴を掘ったのは?モニタリングかよ。
2022年1月末開始早々で最大戦闘力は1,360万と弱体化なり。純資産は1,032万なのでこちらは前月比-2,239,000円とまぁ大きく減ったこと、減ったこと…………
クリプト比率は、34.91%→31.83とさらに低下なことから、保有投信、ETF等での米国株下落の影響よりも暗号資産の減りが大きかったことがわかる。こんなに減ってもメンタルは大してダウンしていないのは、今まで20年以上の投資経験からというか、いまどういう状態なのかを自分自身で把握しているからです。
一方で、楽天証券のETFかコツコツ積み増し中。インデックス系投信も。
今年の米国市場はやはり停滞気味なのかもしれませんね。暗号資産やQQQ、レバナスあたりは投資の退屈さを埋めるためのスパイスです。効率性を最大限に高めるためにはインデックスでいいのでしょうが、やっぱり人生には適度の刺激によるアドレナリンがあった方が身体に良いと思ってしまう人間のさがというやつですかねーー
ところで、転居に伴って魔法のカードを打ちでの小槌とばかりに使い過ぎました。コツコツ投資をしながら生活水準を極端に上げるつもりはないけど、毎日過ごす生活環境の費用は惜しむまいと理想的な部屋作りをしていったら軽ーく70万円を超えてしまいました。。
ドラム式洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ベッド、ルンバにブラーバ、空気清浄機、観葉植物、etc…..
それでもって新しい街の素敵な飲食店に手当たり次第外食しまくったした結果、カードの支払いはいままでの3倍倍以上に。2月からは原則現金での支払いに切り替えてやっと自炊が増えてきました。
コメント
どうも、お久しぶり。
ユニオン時代の同僚のクッシーですよ。ブログ、たまに見てますよ。
またいつか、ワタシの頬(ほほ)を札束でペシペシやって下さい笑
あれ、クッシーさん
かなり久しぶりだね。札束でペシペシな記憶はないのだが(?)、またみんなで集まりたいね。
定期的な読者になってくれているとは嬉しい限り。