2021年も始まり「今年は朝鮮の都市挑戦の年じゃ!」
と宣言してから7日が経過。
正月あけで仕事にも復帰してますが、まだ給料が入っていないのにもかかわらず。
……
……
資産が勝手に増えてますがな!
純資産額が一週間で66万円増加。
65株まで集めたアップスタートホールディングス(UPST)は
さらに積み増して、ロケットスタートとなってます。
いいっすね!(ホントはもっと買っておけば良かった問題あり)
一方で、楽天口座の方でも足を引っ張っているのが、
ビヨンドミート(BYND)っす。
個別銘柄の中での比率的には一番勝負をかけた銘柄ですが、
いまのところ完全に失敗してます。
銘柄に惚れると、inするタイミングが甘くなっちゃうんですね。
将来性が揺らぐニュースが出たわけでもないので、今年のある意味クリーンエナジー銘柄の一端として考えればナンピンも考えていきます。(イライラが募るようなら損切りもあり)
ところで楽天で11株あったQQQは10株を利益確定売り。中期的なトレンドとして、ハイテクグロースよりもバリュー株に流れが来ているような気配を感じている人も多いようです。
実際にクラフトハインツ、ユニリーバ、AT&Tとかも恩恵を受け始めてる感じだし。
寝ておきて7日間で資産が増えてます
総合的には年初開始から7日間で、基本戦闘力は600万超え、
最大戦闘力は900万を超えとるんですわぃ!
それは宝くじ枠で握り閉めていた仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム)の
ワッショイアゲが継続しているため。
これによって総資産に対するクリプト比率が20%となってしまいました。
仮想通貨はボラが高いので、また下にいくようなら激減のおおもととなります。
このまま今月は900万円台を維持できるのか?
ま、あんまり一喜一憂せずに淡々と参りましょう。
普通に考えりゃ、1週間で勝手に資産が66万円も増えたら普通は宝くじで50万円当たった!以上のなかなかの喜びなはずですが、このあたりの感覚が『おじさんが、いい年したおじさんたるゆえん』なんでしょうね。
でもはやく最大戦闘力1600万を突破するのじゃ。
そこから50倍で8億円達成。
コメント