【インド・ダージリンの眺め】
40代なかば再復帰サラリーマン生活も板についてきました。
忙しいのはヒマ疲れよりも結構なことで。
(結構な責任と緊張感のある仕事の割には)給料が好条件というわけでもないですが、
という道草人生をたどってきた私にとっては、社会人としての再復帰はありがたい以外のなにものでもありません。
どんなにいまの仕事が大変でも、あの頃と比べたら…
自営業がうまくいかず家族を支えるため、40代に入ってからの副業新聞配達や契約社員での郵便配達員、〇屋の深夜バイトでのワンオペのしんどさ。
雨の中新聞配達の途中バイクを転倒させ、バラけた新聞紙を泣く泣く拾い集め途方に暮れる。
郵便はいつでもバイクを転倒させ、ミラーを割りこれまた途方に暮れる。
恐怖の深夜のワンオペ調理中に、夜の客(ホストやキャバ嬢、酔客)に「遅いぞ」と文句を言われながら、まさかの弁当10個のテイクアウト注文。
肉体的のみならず、特に精神的には天と地ほどの開きがあるんですよ。
若い時にバイトするのとはぜんぜん違いますからねー。
いまの仕事に至る縁には、ほんとうに感謝、感謝。
さらにさらに米国株増やしてます

相変わらず派手さはないけど、またお金持ちになりました。

そこまでお金に執着(?)している人もめずらしいね。
う。執着、ですか…。
もう誰にどう思われようとも一切気にしていません。
若い時は、残りの時間があり過ぎてあれこれ悩んでいる暇もあるのですが、もうこの年までくるとそんな無駄なことをしている場合はないんですよ!
中途半端な成果では、「出る杭は打たれる」こともあるでしょうが、いずれ圧倒的な結果にたどり着くころには…と楽しみにしてなるべくニコニコと自分のペースを楽しんでまいります。
とにかく米国株積み増し
日本株は相変わらずNO変化。
日経平均も落ち込み気味で、マイナス幅は拡大中。。
2020年8月2日現在の保有株の株数と平均取得単価。
【日本株・NISA口座】
- 1887 日本国土開発 100株 625円
- 3512 日本フェルト 100株 450円
- 4755 楽天 100株 1,113円
- 5976 ネツレン 100株 873円
- 6091 ウエスコホールディングス 100株 319円
- 7643 ダイイチ 100株 698円
- 8002 丸紅 100株 674円
- 8591 オリックス 100株 1,574円
- 8789 フィンテックグローバル 100株 156円
- 8848 レオパレス21 100株 205円
- 8912 エリアクエスト 100株 150円
- 9434 ソフトバンク 100株 1436円
—————————————
取得価格計・時価(総評価損益)
827,300円 706,750円(-120,550円)
毎月の給料は米国株の方に入れているので、日本株にはナンピンもせずになんとなく損失が広がっています。配当金も少し貯まってきたので、年内に1銘柄ぐらいはナンピン又は新しく日本株を買うかもしれないです。
フィンテック、レオパレス、エリアクエスト辺りはもうどうでもよくなってきた。
【米国株式(NISA)・保有株数・平均取得単価】
・CSCO 49→50株 46.24ドル
・UL 24株→28株 54.39
・KHL 17株→23株 30.12
・T 13株→17株 32.31
・MO 9株→13株 44.16
・KO 6株→8株 47.7
・TTM 6株→7株 7.71
・VZ 2株 61.01
・BYND 1株→2株 101.84
・WFC 2株 26.5
・HDB 1株 64.41
・ABBV 1株 89.53
・BRK-B 1株 185.47
・QCOM 1株 80.03
・DAL 1株 22.15
・GILD 1株 76.11
新規銘柄としては、ウェルズファーゴ(WFC)と
ギリアド・サイエンシズ(GILD)が加わりました!
シスコシステムは50株に達して一旦様子見。
継続投資は、KHLとULで。
【米国株式・保有株数・平均取得単価】
・KHL 42株 35.0092ドル
・ABBV 7株 70.7114
・VZ 4株 60.78
・MO 4株 43.45
・KO 1株→2株 50.11
・UL 1株 52.05
日本株100銘柄の旅は、12銘柄目のまま。
米国株は取得価格が9,517ドルの時価総額9,913ドルでプラス保持。
投資額自体としても、もうすぐ1万ドルに達します。
配当金も平均毎月20ドル以上を上回るようになってきたのを、再投資。
楽天カードでできた楽天ポイントも、楽天証券で再投資。
元本が大きくなれば、スノーボールは加速していくのです。
ところで最近、仮想通貨相場が上昇中ですね。以前に投機した分の残りかす(電子ゴミ)は、NEMは全損切り売却をしたものの、ビットコインとイーサリアム等はまだ継続保有中。
こちらは期待半分ではありますが、楽しみが増えてきました。
コメント