【フランス・モンサンミシェル】
あいかわらず暑い日は続いていますが、台風到来に夜のとばりの訪れも早くなり、日ごとに秋の気配の占める割合が増えてきました。
ついに本年も3分の2以上が経過。
0円というかマイナス(借金アリ)から再開した世界一周トラベラー離婚後の優待・配当株投資ですが、少しはそれらしい内容になってきた?
7643ダイイチ&8002丸紅を購入
7643 ダイイチ
9/6株価 709円
取得単価:698円
購入株数:100株
8002 丸紅
9/6株価 695.7円
取得単価:674円
購入株数:100株
資金が貯まれば、粛々淡々と銘柄を増やし続けること。
「お金は寂しがりや」「お金持ちにはお金が集まる」
なんて言われたりしますよね。
私の経験では、0円から100万円を超えるまでは結構しんどい、というか長く感じられますね。
でもいったん100万超えると300万円までは意外とあっという間なんですよ。
私服は最近はユニクロ以外で買ってなかったりしますが、お金が増えていく方が楽しいからいいんです。あの映画「マルサの女」の脱税者の権藤社長の知る人ぞ知る名言(※)は私の記憶にも強く残っています。
※あえて転用せず。まだ知らない人で興味があればご自身でお調べあれ!
米国株も増加中。
米国株もコツコツと増やしてます!
新規銘柄としてはABBV(アッヴィ)を5株、MO(アルトリア)を2株買ってみました。それと、クラフトハインツをナンピン。
そういえば、楽天証券の米国株投資の売買手数料が安くなりました!
いままで、最低5ドルかかっていた下限がなくなり、最低料金はなんと0ドルに。
これなら1株でも手数料を考慮しないで気軽に買えますね。
優待・配当株の保有状況
2019年9月8日現在の保有株の株数と平均取得単価。
【NISA口座】
- 1887 日本国土開発 100株 625円
- 3512 日本フェルト 100株 450円
- 4755 楽天 100株 1,113円
- 6091 ウエスコホールディングス 100株 319円
- 7643 ダイイチ 100株 698円
- 8002 丸紅 100株 674円
- 8591 オリックス 100株 1,574円
- 8789 フィンテックグローバル 100株 156円
- 8848 レオパレス21 100株 205円
- 8912 エリアクエスト 100株 150円
- 9434 ソフトバンク 100株 1436円
—————————————
取得価格計・時価(総評価損益)
741,130円 740,000円(-1,130円)
そんなかんじで前回の報告からは2銘柄増加となりました。
今年のNISA枠を使い切るのが目標ですかねー。
【アメリカ株式・保有株数・平均取得単価】
・KHL 30株 42.12→37.1636
・ABBV 5株 66.34ドル
・VZ 3株 60.74ドル
・MO 2株 43.91株
これにて日本株100銘柄の旅は、11銘柄目となりました。
あ、いちおう米国株も4銘柄ということに。
その他、SBIネオモバイル証券での投資もチマチマと1株ずつの投資を行っています。
コメント