【ペルー・チチカカ湖】
更新が遅くなっている間に、すっかりお盆の時期。
ウォーキングのために森を散歩していると、アブラゼミやミンミンゼミの声とともにヒグラシの「カナカナカナ」という涼しげな鳴き声も聞こえます。
お盆も過ぎてしまえば、秋まではあっという間。
10代、20代の頃にはあれほど長く感じられた1年間の季節の移り変わりですが、アラフォーを過ぎると3倍速ぐらいに感じられるようになってきました。
より毎日を大事に生きないといけませんねー。
9434ソフトバンクを購入
9434 ソフトバンク
8/9株価 1,495円
取得単価:1,436円
購入株数:100株
買ったのは少し前で、株価はその後停滞気味だったのが最近は取得単価を超えてきました。配当利回りはそれでもまだ5.69%。
地合いは悪いですけどねー。
米国株は増えてないがSBIネオモバイル証券で1株投資開始
米国株は増えていません。
クラフトハインツはそろそろ買い増し予定。
ベライゾンの他に、3番目となる株もそろそろ買おうかな。
優待・配当株の保有状況
2019年8月9日現在の保有株の株数と平均取得単価。
【NISA口座】
- 1887 日本国土開発 100株 625円
- 3512 日本フェルト 100株 450円
- 4755 楽天 100株 1,113円
- 6091 ウエスコホールディングス 100株 319円
- 8591 オリックス 100株 1,574円
- 8789 フィンテックグローバル 100株 156円
- 8848 レオパレス21 100株 205円
- 8912 エリアクエスト 100株 150円
- 9434 ソフトバンク 100株 1436円
—————————————
取得価格計・時価(総評価損益)
602,800円 580,450円(-22,350円)
それにしても、地合いは最悪ですねぇ。
米中の貿易戦争に、韓国ともホワイトリスト外しだとか、世界的なリセッション懸念も高まっています。
まぁ今回は、かなり気長に行くので問題ありません。
【アメリカ株式・保有株数・平均取得単価】
・KHL 21株 42.12
・VZ 3株 60.74ドル
これにて日本株100銘柄の旅は、9銘柄目となりました。
その他に、SBIネオモバイル証券で1株投資も開始。
とりあえず1株買ってみたのは、丸紅。
こちらはチマチマ買って変動が激しいと報告も手間になるので、気が向いたら報告するかもぐらいで。
コメント