【イギリス・ストーンヘンジ】
G.W.真っただ中… というか、もう後半です。 10連休もあったけれど、このままあっという間に終わっちゃいますね。
4月について日本株の購入は無かったものの、米国株をまた少し買ってみました。 『儲けのため、FXや信用取引やらを駆使してガツガツやるぞ!』みたいなのはなくて、かなりノンビリというかユルめの投資日記(?)です。
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)を買ってみた
VZ ベライゾン・コミュニケーションズ
5/2株価 56.99ドル
PER:15.16倍
PBR:4.43倍
内容詳細は、他で米国株を詳しく書いている人に譲りたいと思います。
(そこまで分析していないし)
簡単に言うならば、AT&T(T)と並んで米国の大手通信業者です。先日、5G回線サービスの開始を発表しましたね。
配当が良いのと、ニュースで韓国のサムスン電子と並んでこのベライゾンが5Gサービスを開始したことを受けて何となく買いました。細かい分析はほとんどしてません。あくまで直感的なもの=かなり適当。
ごくわずか(3株)ではありますが…
あ、あとクラフトハインツを買い増ししました。
ごくわずかですが(+4株)…
優待・配当株の保有状況
2019年5月3日現在の保有株の株数と平均取得単価。 【NISA口座】
- 1887 日本国土開発 100株 625円
- 3512 日本フェルト 100株 450円
- 6091 ウエスコホールディングス 100株 319円
- 8591 オリックス 100株 1,574円
- 8789 フィンテックグローバル 100株 156円
- 8848 レオパレス21 100株 205円
- 8912 エリアクエスト 100株 150円
—————————————
取得価格計・時価(総評価損益)
347,900円 356,450円(+8,500円)
【アメリカ株式】
・KHL 12→16株 48.5ドル →44.885
5/2 1株あたり時価 32.18ドル
・VZ 0→3株 60.74ドル
5/2 1株あたり時価 56.99ドル
ちょっとでも買っておけば、銘柄の勉強が進みます。
日本株100銘柄の旅は、7銘柄目で変化なし。ある程度有名な日本株を購入するためには、十数万円~数十万円かかるので。
なもんで、まずは証券会社の口座への貯金が必要となってくるんですよ。
いつになったら100銘柄になるんだろうね!?
コメント