【ボリビア・ウユニ塩湖】
貯金箱を開けたのでですね、
クラフトハインツ(KHL)をですね、買増したんですよ。
10株です。
そしたら、ですね、まさかの大暴落…
クラフト・ハインツの悲惨な決算、コスト削減に失敗
クラフト・ハインツは幾つかの限界に突き当たっているように見える。経営陣には良い選択肢がほとんどない。
なかなかのタイミングですよねぇ。
結果的には貯金箱を開けたのは、「早まった」ということになってしまいました。
ナンピン余力がないので、しばらく様子見。
クラフトハインツ(KHL)を購入したら大暴落
あとですね、8848 レオパレス21も買ってみました。
取得価格は205円。
今のところ意外と耐えていますが、200円より下へ行ったら落ちるナイフは早そうですけどね。でもかつての東芝のように、潰れさえしなければ、今よりは上に行くでしょう。
レオパレス21が倒産すると、2万7000もの賃貸オーナーも路頭に迷う可能性があることから、国策としてもなかなか潰しにくいのではないか、なんて適当な読みからの購入。
2018年3月期の自己資本比率は47.2%だし、体力的にはまだ大丈夫そう?
でもまだまだ悪いニュースが待っているのであれば、ワカラナイでしょうけどね。
とりま、買ってみなけりゃわからんだろうと最小限のリスクでの IN です。
” risk on “ですけど、” invest in “というわけで。
優待・配当株の保有状況
その結果、
2019年2月24日現在の保有株の株数と平均取得単価はこんな感じです。
【NISA口座】
- 3512 日本フェルト 100株 450円
- 6091 ウエスコホールディングス 100株 319円
- 8591 オリックス 100株 1,574円
- 8789 フィンテックグローバル 100株 156円
- 8848 レオパレス21 100株 205円
- 8912 エリアクエスト 100株 150円
—————————————
取得価格計・時価(総評価損益)
285,400円 293,650円(+8,250円)
【アメリカ株式】
・KHL 12株 48.5ドル
日本株100銘柄の旅は、6銘柄となりました。
現在6%。
米国株は、出だしで大コケ。
ナンピンするかどうかはじっくり考えます。
コメント