ええっと、かなり久しぶりのブログ更新です。。
あとちょっとで1年ぶりぐらいの。
今年からは優待・配当株をふやしてみるとblogを復活させます。
優待・配当株blog復活
2018年は、個人的にめちゃくちゃ色々なことがあった年でした。
自営業の失敗、お金が無ければ家族も養えないというわけで追い出されww、世の中によく聞くバツイチとなって、それからそれから、それでもサラリーマンに復帰となる。
離婚直後は、「すってんてん」というか、直前に仮想通貨でカードキャッシング等の利用で勝負したのが見事にたたり、見事にマイナスからのスタートでした。
その仮想通貨はですね、
総投資額150万円がげんざいのところ、25万円になってますーーよっと。
この辺の不幸自慢を真面目に書くのもばかっぽいので、控えようとはおもいますが、2018年上旬は精神的に本当にきつかったですね。
仮想通貨に関して言えば、やっぱり運気が低迷しているようなときは、勝負にでちゃぁダメですね。
私の性格は「愚鈍力」なのか単にバカなだけなのか、ストレス耐性が強いことを自慢にもしていましたが、今回だけはダメでした。
自宅勤務な自営業だったので、子どもや家族と接する時間が長かったせいでしょうね。もはや家族中心の生活が空気のようで、そこから突然弾き出されたことに心と身体がついていけませんでした。
あ、仮想通貨についていえば、まだ記念(笑)に保有しています。なので今後また相場が大復活したら元にも戻るかもしれないですけれどね。
まぁ、あまり期待しないで持っておきますよ。
「愛は与え続けるもの」「見返りを求めない愛」って感じですかね。
将来的にちょっとはいいこともあるかなーとは思うけれども、最悪のケースとして本当に電子ゴミとして、0円になっても構いません。
それでも、サラリーマン復帰生活のおかげ、慣れ親しんだ天引き貯金再開、そして、あまりお金を使わない生活により、1年弱で借金はほとんど返済。
2018年後半からはSBI証券にまたお金も入れて、IPO投資(ほぼチャレンジポイント狙い)と優待・配当株投資の開始となりました。
あ、そういえばソフトバンクは当選したが、キャンセル。
その後の公募割れを見れば、結果オーライ。
慎重に参りましょう。
優待・配当株の保有状況
そんなかんなで、
2019年1月6日現在の保有株の株数と平均取得単価はこんな感じです。。
【NISA口座】
・3512 日本フェルト 100株 450円
・6091 ウエスコホールディングス 100株 319円
・8591 オリックス 100株 1,574円
・8912 エリアクエスト 100株 150円
—————————————
取得価格計 総評価損益
249,300円 (-150円)
2013年にこのブログ開設当初に45銘柄あった株式もなんちゃって自営業生活中にすり減らし続けて、見事に0株となってたんですね。。
ブログタイトルと記事内容がまったく一致していませんでした。
今回は手始めに、100銘柄を目標です。
今年からはこんな感じで、緩ーく更新していきます。
コメント