5月1日、2日は有休をつなげて休みを取っている方もいそうですが、株式相場は動きます。例年通りではGW期間は軟調になりやすい株式相場ですが、今年はどうなるでしょうか。
そんな中で、6月決算の高配当銘柄の紹介です。第3四半期決算の発表まではまだ少しある企業も多いため、今回は少々早めに、その前の第2四半期決算時での企業IRを基にしています。
[adsense]
6月決算銘柄の中のピックアップ条件
・6月決算銘柄
・配当利回りは会社発表の年間予想
・自己資本比率40%以上
・自己資本比率は、前期決算時⇒平成29年5月期第3四半期時公表データ
・指標は4/28の株価終値の時点
・配当利回りは年間予想
を基準としています。
個別銘柄【9028 ゼロ】
証券コード:9028
市場:東証2部
銘柄:(株)ゼロ
4/28終値:1,482円
配当利回り:3.56%
最低購入金額:148,200円
PER(連):7.05倍
PBR(連):1.31倍
自己資本比率(連):49.5%⇒52.1%(第2四半期データ)
株主優待:なし
コメント:
平成29年6月期第2四半期決算(対会社予想)経常利益進捗率は47.6%。会社の決算予想(連)は35億円の黒字(当期利益)で前年比・増収増益。
今期は年間配当52.7円(中間15円・期末37.7円)の予定。
よって期末は37.7円(100株保有で3,770円)
近年の業績も好調で売上高・経常利益ともに着実に積みあげている印象ですが、株価的に人気はいま一つのようです。
6月企業決算銘柄の中では高配当株にも関わらず、PER・PBR的にもいまだ割安感があります。株価は中長期(5年チャート)でみると緩やかな右肩上がりが続いていますね。
↓別リンクで開きます
(株)ゼロ6ヶ月チャート【yahoo ファイナンス】
個別銘柄【3597 自重堂】
証券コード:3597
市場:東証2部
銘柄名:(株)自重堂
4/28終値:1,411円
配当利回り:3.54%
最低購入金額:1,411,000円(1,000株単位)
PER(連):12.07倍
PBR(連):0.71倍
自己資本比率(連):81.6%→85.7%(第2四半期データ)
株主優待:なし
コメント:
平成29年6月期第2四半期決算(対会社予想)経常利益進捗率は103.6%。会社の決算予想(連)は17億円の黒字(当期利益)で前年比・増収減益。
今期は年間配当50円(中間0円・期末50円)の予定。
よって期末は50円(1,000株保有で50,000円)
まだ1,000株単位の銘柄です。
関連 株式の売買単位(単元株)がすべて【100株】に統一されます!今後、何がどう変わっていくの?
業績は横ばい状態で、売上には頭打ち感がありますが、有利子負債ゼロ・自己資本比率80%超えの好財務の企業で高配当銘柄です。
自重堂の売買単位は現在のところ1,000株単位であり、最低投資金額が141万円と少々高めです。その上、日々の流動性が低い(つまり、人気がない)にも関わらず、2016年8月頃より株価は右肩上がりが続いています。
2018年10月1日までの「100株単位」になれば購入しやすくもなるため、このまま好財務・高配当が続くようであれば、今よりもある程度は人気化するのかもしれませんね。
(すでにそれを見込んでの右肩上がりが続いているのかもしれません)
↓別リンクで開きます
(株)自重堂 6ヶ月チャート【yahooファイナンス】