王将フードサービス(9936)は、「餃子の王将」の中華料理レストランチェーンを行っている会社です。
王将フードサービスの株主優待は、餃子の王将店舗で利用可能な優待食事券1,000円分以上と、お店での利用代金が毎回5%割引となる「ぎょうざ倶楽部会員カード」をもらうことができます。
権利確定月は3月末日・9月末の年2回のため、1年を通じて食事券は2,000円分以上をもらえる株主優待です。
[adsense]
Contents
王将フードサービスの株主優待
株主優待の内容:「優待食事券」(自社商品生ラーメンパックとの交換可)及び「ぎょうざ倶楽部」会員カード(9月末のみ)
■ 優待食事券(1枚当たり500円券)
100株~199株 | 1,000円相当(年間2,000円) |
200株~499株 | 1,500円相当(年間3,000円) |
500株~999株 | 3,000円相当(年間6,000円) |
1,000株以上 | 6,000円相当(年間12,000円) |
■ 「ぎょうざ倶楽部」会員カード1枚(100株以上の9月末株主)
- ぎょうざ倶楽部は、お会計時に会員カード提示で利用代金(税込)より5%割引(レギュラー)
- 優待発送時期:6月末・12月上旬
- 有効期限(食事券):12上旬発送分→翌年6/30まで(約7ヶ月)・6月末発送分→12/30まで(約6ヶ月)
- 食事券の利用枚数に制限なし
- 現金との引き換え、および釣銭との交換不可
- 店舗の展開地域:全国
決算 | 3月末日 | ー |
権利確定日 | 3月末日・9月末日 | 年2回 |
優待獲得最小単位 | 100株以上 | ー |
配当利回り(会社予想) | 2.89% | 2017/04/12現在 |
1株あたり配当金(※) | 120円(中間60円・期末60円) | 100株:12,000円 |
最小購入価格 | 415,000円 | 2017/04/12現在 |
株主優待が利用できる店舗
【王将フードサービスグループ店舗】
- 餃子の王将
[adsense]
株購入のタイミングと株価の推移
市場・証券コード | 東証1部・9936 |
株価(※) | 4,150円(17/04/12現在) |
PER(会社予想/単) | 17.62倍(同上) |
PBR(実績/単) | 1.82倍(同上) |
自己資本比率の推移(単) | 67.7%→66.6%→70.8%/2014~16年3月期 |
売上の推移(百万円) | 76,222→75,772→75,317/同上 |
経常利益の推移(百万円) | 7,249→6,425→6,544/同上 |
↓別リンクで開きます。
(株)王将フードサービス2年チャート【yahooファイナンス】
王将フードサービスの会社概要
(株)王将フードサービス
本社所在地:〒607-8307 京都市山科区西野山射庭ノ上町237
業種は「小売業」です。
【国内店舗数】
- 餃子の王将:706店舗(直営473・FC233/平成28年3月31日現在)
優待銘柄のまとめと年間総合利回り
【年間総合利回り(配当利回り+優待利回り)の計算】
①年間配当金:6,000円×年2回+株主優待(※)1,000円×2=14,000円
②2017年04/12時点での最小購入単位415,000円
③ ①÷②×100≒3.37%
※100株株主の場合
年間配当金と株主優待を合わせた年間総合利回りは3%とまずまずですが、その他に店舗での利用代金が毎回5%割引となる「ぎょうざ倶楽部」会員カードもついてきます。
このぎょうざ倶楽部会員カードは、レギュラー会員は5%割引ですが、利用代金500円毎(各種割引券考慮後の金額)の支払いに1個押印してもらえる『スタンプ』を40個集めると7%割引となるプレミアム会員権との交換が可能です。
関連 株主優待一覧。100株でも優待がもらえる!【飲食店編】
王将フードサービスの株主優待をもらうために
■ 株主優待検索・30年チャートあり
SBI証券では、【株主優待検索】という優待内容や優待権利月、金額などを簡単に絞り込める機能が利用できるため、自分のお好みの株主優待銘柄を手軽にピックアップして、あれこれと楽しく吟味することができます。
株式売買手数料も安く(さらにNISA口座なら買付・売却ともに0円!)、これから株主優待銘柄を楽しみながらコツコツと増やしていきたい方には最適な証券会社です。また、IPO引受幹事数もトップ水準なため、IPO投資のために2016年より私も口座を開設しました。
その他とにかくメリットの多い証券会社なので、株主優待・IPO投資に興味がある方でまだ口座を開設されてない方ならば、早めに申し込まれてはいかがでしょうか。
↓口座開設はこちら
SBI証券
コメント