くらコーポレーション(2695)は、回転寿司チェーン「無添くら寿司」の経営を行っている会社です。
くらコーポレーションの株主優待は、(株)くらコーポレーションが運営する全国のくら寿司店舗で利用可能な優待割引券2,500円分をもらうことができます。
権利確定月は4月末の年1回なので、1年を通じても2,500円分をもらえる株主優待となっています。
[adsense]
Contents
くらコーポレーションの株主優待
株主優待の内容:食事券(又は株主優待品)
■ 優待券(1枚当たり500円相当)
100株~199株 | 2,500円相当(500円×5枚) |
200株~499株 | 5,000円相当(500円×10枚) |
500株以上 | 10,000円相当(500円×20枚) |
■ (代替商品を希望の場合/4品より選択)
優待券5,000円分(200株以上)で1品選択可(※) | A)極上本まぐろ旨み盛り |
〃 | B)うなぎの蒲焼き(12食分) |
〃 | C)さば&焼きさば棒寿司(2本×2) |
〃 | D)自然そのまま100%ジュースセット |
※500株以上の株主の場合は、2品との交換が可能となります。
- 優待発送時期:7月中旬頃
- 有効期限:約1年間(翌年4月30日まで)
- 現金との引き換え、および釣銭との交換不可
- 店舗の展開地域:全国
決算 | 4月末日 | ー |
権利確定日 | 4月末日 | 年1回 |
優待獲得最小単位 | 100株以上 | ー |
配当利回り(会社予想) | 0.42% | ー |
1株あたり配当金(※) | 20円(中間0円・期末20円) | 100株:2,000円 |
最小購入価格 | 480,500円 | 2017/04/04現在 |
株主優待が利用できる店舗
【くらコーポレーション店舗】
- 回転寿司「無添くら寿司」
[adsense]
株購入のタイミングと株価の推移
市場・証券コード | 東証1部・2695 |
株価(※) | 4,805円(17/04/04現在) |
PER(会社予想/連) | 20.95倍(同上) |
PBR(実績/連) | 3.05倍(同上) |
自己資本比率の推移(連) | 58.5%→62.6%→64.9%/2014~16年10月期 |
売上の推移(百万円) | 96,938→105,306→113,626/同上 |
経常利益の推移(百万円) | 5,175→6,412→6,808/同上 |
↓別リンクで開きます。
(株)くらコーポレーション2年チャート【yahooファイナンス】
くらコーポレーションの会社概要
(株)くらコーポレーション
本社所在地:〒599-8253 堺市中区深阪1-2-2
業種は「小売業」です。
店舗数 385店(国内:369店舗・海外16店舗/平成28年10月末現在)
優待銘柄のまとめと年間総合利回り
回転寿司銘柄と言えば、
ジー・テイスト(平禄寿司)・銚子丸(すし銚子丸)・カッパ・クリエイト(かっぱ寿司)・元気寿司(魚べい)・ゼンショーホールディングス(はま寿司)・スシローグローバルホールディングス(スシロー)などがあります。
【年間総合利回り(配当利回り+優待利回り)の計算】
①年間配当金:2,000円(年1回)+株主優待(※):2,500円=4,500円分以上
②2017年04/04時点での最小購入単位480,500円
③ ①÷②×100≒0.94%
※100株株主の場合
人気が高いせいなのか株価もすでに高く、『年間総合利回り』としても1%以下で、あまり魅力を感じません。企業の財務健全性は高い銘柄ではあるため、くら寿司が大好きで毎年優待を貰いながら今後も成長性を見守り続けたい方向けの銘柄かもしれませんね。
関連 株主優待一覧。100株でも優待がもらえる!【飲食店編】
くらコーポレーションの株主優待をもらうために
■ 株主優待検索・30年チャートあり
SBI証券では、【株主優待検索】という優待内容や優待権利月、金額などを簡単に絞り込める機能が利用できるため、自分のお好みの株主優待銘柄を手軽にピックアップして、あれこれと楽しく吟味することができます。
株式売買手数料も安く(さらにNISA口座なら買付・売却ともに0円!)、これから株主優待銘柄を楽しみながらコツコツと増やしていきたい方には最適な証券会社です。また、IPO引受幹事数もトップ水準なため、IPO投資のために2016年より私も口座を開設しました。
その他とにかくメリットの多い証券会社なので、株主優待・IPO投資に興味がある方でまだ口座を開設されてない方ならば、早めに申し込まれてはいかがでしょうか。
↓口座開設はこちら
SBI証券
コメント